
事業紹介about
高齢者の生活に寄り添い「その人がその人らしく生きること」を大切に
我が国は、人類が経験したこのない高齢化社会を迎え、長生きが幸せと思われない時代となってしまっています。私たちは、高齢者の生活に寄り添い、「その人がその人らしく生きること」に注目して考えます。経験と知識は、年を重ねるごとに豊富になるはずです。しかし、体力と気力の減少により、自信を喪失し、生きることに楽しみを見つけられない高齢者が多くなっています。当社では、そんな高齢者の本来持っている経験と知識に寄り添うことで、衰えてゆく、体力と自信を支える介護を提供します。
もっともっと出来るはず!まだまだ、楽しめるはず!
株式会社タクトは、出来ることは楽しくご自分で、出来づらいことは安全にお手伝いすることを心がけて、これからも事業を展開してゆきます。

- 会長のご挨拶
- 代表のご挨拶
-
高齢になり、その人が、その人らしいそんな最期であってほしい
高齢になり生きる希望を失ってしまう?
そんなことの無いように生きていたいものです。
当社は、平成20年 私の母の介護真っ最中に設立しました。
当時母は、高齢者特有の「うつ病」になり気力もなく、何もしたくない年寄りになってしまいました。
私は息子として、同居する家族として、どうにかして、元気な昔の母を取り戻せないかと日々試行錯誤していました。
良いといわれる病院には、どこへでも連れて行ったり、気分転換にドライブしたり、買い物に連れ出したりもしました。デイサービスにも何箇所も行きました。
しかし、やすみ休み3カ月も経つと、どうしても行きたがらなくなり、ベットの上で一日を過ごすことが多くなってしまいました。
そんな時に、「寝たきりの高齢者の平均寿命は、ベットの上で8カ月!」と聞きました。
近くの親友の実家が空き家になっていることもあり、「自分でデイサービスをやれば、嫌でも連れ出せる!」と、何の知識も経験もないのに、勢いで飛び込んだ介護事業でした。
文字通り、母をおぶって帰宅させるところを、テレビの取材で映されることもありました。嫌がることもありましたが、毎日のように連れ出すことが出来ました。
やがて、母はデイサービスで「ここは天国だ」と微笑みながら言ってくれたことも何度もありました。
それから3年で、母は他界しました。
頼みの綱の家内が、腰椎分離症になり、介護できなくなってしまい、母は施設で6カ月、肺炎になり病院で3カ月預かって頂き、最後の時を病院のベットで迎えました。
こんな私の母の最期は、今の高齢者の平均的かもしれません。しかし、人が老いて自分の人生を振り返った時に、同じ生き方は無いはずです。
高齢になり、その人が、その人らしいそんな最期であってほしい。そのお手伝いが出来る。
それが私が目指す介護です。
良い人生だったと私も思える最期を迎えるために!日々精進してゆきます。取締役会長 大木 健次
-
できることは自分で、出来ないことは寄り添って、困ったときには手を差し伸べる
高齢化社会、いや、超高齢化社会に進んでいくこの日本、高齢者は今までの生活の流れや様式を変えずに自分らしく長く健康に生きるそういう時代になってまいりました。
その中でどうしたら『自分らしく、元気に』を長く続けてゆけるのだろうかと考え模索し皆様の生活の場を安心できるものとするために、株式会社タクトは事業を展開してまいりました。
そして令和6年12月 前任の代表大木健次より事業を承継し 代表取締役にわたくし大木啓徳が就任いたしました。
もちろん今までの当社の方針は変わることなく事業展開、運営してまいります。
『できることは自分で、出来ないことは寄り添って、困ったときには手を差し伸べる』そんな社会に必要とされる介護を提供できる場所を目指し精進してまいります。代表取締役 大木 啓徳
会社略歴
2008年 | 株式会社タクト設立 八王子市散田町3-16-12にて、「あけびデイサービスセンター」開設 |
2013年 | 八王子市散田町3-33-6にて、「ふろやデイサービス」を開設 |
2014年 | 「あけびデイサービス」に名称変更と同時に散田町3-7-21へ移転 |
2015年 | あけびデイサービス定員を10名から20名に増員変更 |
2016年 | ふろやデイサービスをあけびデイサービスサテライトに変更 |
2016年7月 | サービス付き高齢者賃貸住宅の申請 居宅支援事業所開設 |
2017年 | サービス付き高齢者賃貸住宅「いちょう家族I」オープン 訪問介護併設 あけびデイサービスサテライトをあけびデイサービスに統合し移転 (八王子市長房町1409-1 定員23名) |
2024年12月 | 代表取締役 大木啓徳 就任 |
今後の事業方針
平成20年に介護事業を立ち上げるために設立した弊社ですが、常に時代の変化に対応する為に準備を怠りなく行い事業を展開してまいりました。事業継承し代表取締役となった息子と数年は介護事業を中心とした事業を展開しようと考えています。
今後も、高齢者の住宅と生活を支える事業を展開してゆきますが、介護保険事業も毎年のように変化を迫られるので、その他の安定した事業も手掛けていかなくてはいけないとも考えています。
株式会社タクト及び当社関連事業の発展にご期待ください。

サービス紹介service
いちょう家族について
サービス付き高齢者住宅は高齢になり、一人暮らしが難しいと感じ始めた方への賃貸住宅です。(厚労省・国交省推薦)入居資格は60歳以上で、介護保険の有無にかかわらず入居出来ます。安全・快適に長く暮らすための基準を国が認めた住宅で、手すり付き廊下をはじめ高齢者が住みやすいようバリアフリーを意識したつくりほか、様々なサービスが利用可能になっています。

いちょう家族の特徴
-
自由で、安心・快適
外出・外泊もちろん、自炊や外食なども自由に行って頂けます。老人ホームのように決まった生活があるわけではないので、気ままに暮らせます。その中で日常の生活に不安を感じる方は、医療的サポートや生活に関する手助けを必要な分だけ受けることが出来ます。まだ何でもご自分で出来る方から、日々の生活に不安を感じられている方、生活に介護が必要な方まで住み続けられます。
-
顔認証で鍵いらず
入り口に顔認証システムを採用しているので、鍵を持ち歩く必要がありません。いちいち鍵を取り出す手間や、鍵穴にうまく刺さらないイライラ、鍵を忘れてしまう心配もなく快適な生活を送ることが出来ます。セキュリティ効果も高く、安全面でもご安心いただけます。
-
綺麗な共用スペース
綺麗な共用の浴室(一人用・大浴場)があり、回数の制限なく自由にお使いいただけます。また共用のランドリーがあるので、お部屋に洗濯機を持ち込まなくても大丈夫です。その他食堂では、ご希望により毎日三食の提供を行っております。面倒な炊事、洗濯、掃除は任せてしまって、ご自分のやりたいことをたっぷりと楽しめる日々をお過ごしください。
施設概要
いちょう家族I施設概要
施設名 | いちょう家族I |
住所 | 東京都八王子市東浅川町60-3 |
電話番号 | 042-669-0020 |
FAX番号 | 042-669-0035 |
周辺施設 | ・500メートル付近 綾南公園、東浅川交通公園、浅川の遊歩道、東浅川町保健福祉センター ・1キロ圏内 商業施設、ドラックストア(400m)、コンビニ(400m)、スーパー(2か所)、飲食店(中華、寿司店、鰻店、ファミリーレストランなど) |
連携医療機関 | 南多摩病院、永生病院、訪問診療、薬局から配送 |
ストリートビュー
併設事業
-
あけびサポート
ご自宅に伺い、介護保険のサービスを提供します。掃除や洗濯などの生活援助や入浴や食事の介助、ベットの上での身体介護などベテランスタッフによる適切な介護を行ない、心に寄り添うことに全力で取り組んでいます。
-
ライフケアあけび
ケアマネージャーにより、必要な介護の提案と、今後の問題点を予想し改善を図ります。ケアプランが新たに必要な方や、新しいケアマネジャーをお探しの方は、ご相談ください。介護に経験豊富な介護支援専門員が対応いたします。

ご利用についてguide
ご利用料金
家賃 | 70,000円 / 月 |
生活支援サービス費 | 29,028円 / 月 |
共益費 | 31,500円 / 月 |
合計 | 130,528円 / 月 |
ご質問
-
入居申し込みはどのように行いますか?
資料請求、ご見学⇒面談・お打ち合わせ⇒契約⇒お支払い⇒ご入居となっております。
-
見学はできますか?
可能です。いちょう家族の電話(042-669-0020)又は公式ライン@477mestiまでご希望の日時の予約をお願いいたします。
公式ラインQRコード
-
見学に行くのに送迎サービスなどはありますか?
送迎のサービスは行っておりません。当館の敷地内にお使いいただける駐車場がございますのでお車でのお越しの際はご利用ください。

法人概要overview
法人概要
株式会社タクト法人概要
社名 | 株式会社タクト |
代表者 | 代表取締役 大木 啓徳 |
本社所在地 | 〒193-0834 東京都八王子市東浅川町60-3 |
電話番号 | 042-666-5885 |
FAX番号 | 042-669-0035 |
メールアドレス | info@tact-life.jp |
資本金 | 300万円 |
設立 | 2008年 |
従業員数 | 30名(2019年1月現在) |
役員 | 代表取締役 大木 啓徳 |
取締役会長 | 大木 健次 |
常務取締役 | 大木 直美 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、多摩信用金庫、西武信用金庫 |